BLOG 雑記

行ったとこ 新潟編

2024.07.15 雑談

やるか、どこかにビューーン!
(JR東日本の行き先ランダムのやつ)

本命は山形か新潟。
新花巻が出たら……まあ……。

✌️😄✌️

1日目

というわけで燕三条駅。
どこかにビューーンは途中下車可なので、新花巻が出たら福島とか行こうと思ってた。それはそれで。

こういうとこに住みたいぜ

燕市産業史料館。
世界一大きいスプーンとフォークらしい。

プリカジュールというエナメル技法のスプーン。
かわいい。

いや多いなスプーンが。

燕市は江戸から工芸の街として和釘、煙管、ヤスリ、食器と時代に合わせながら制作してきたらしい。なんだかすごく根性がある街だ。

道路がやたら赤褐色だなと思ってたけど、もしかしなくても消雪パイプかな。

そういえば信号も縦型だ。雪国だなあ。

弥彦神社。

弥彦山頂上に御神廟があるらしい。
行ってみるか。

ハア……ハア……

ハア……ハア……ハア……

着いたー!

何も見えねえ!
晴れた日なら越後平野や日本海、佐渡島まで見渡せるらしい。けど日本海の曇り空も期待してたので……嬉しい。

弥彦山で17アイス、人生の実績にならんか?

あと湯神社というのが近くにあるらしい。
行ってみるか。
ネタバレ:辿り着けませんでした

嫌な予感してきたな。

鳥居だ。意外と近いかも。

ちょっと……。

これ……。

帰るか

弥彦神社と違って人気が全くなく、熊が怖すぎてギブアップ。普代村の鵜鳥神社以来だ。

無限田園編

夕飯は鼓響という回転寿司で食べました。
お値段的に岩手の清次郎みたいな感じかも。

よく分からんけど全部うまい!!!

特にエンガワが美味しい。炙りがすごい。うまい。ありがとう。

何と何?

燕三条の物産店は、実用品ならなんぼあってもセーフと思う人種と相性が悪すぎる。行く時は強い気持ちが必要だ。(カトラリーと爪切りを買いました)

2日目

0番線て珍しくない?

新潟駅から乗り継いで北方文化博物館。
豪農伊藤家の家や庭、美術品を展示する博物館です。

良すぎる……。

伊藤家は越後随一の豪農で、昨日行った弥彦神社まで所有地だったらしい。
良いなあ〜なりてえよ。豪農に。

1番の見どころ大広間。
庭園見せるため柱を減らしてるんだって。

ガラスも昭和時代のを使っていて、若干歪んでるやつらしい。良いなあ。

駅から少し遠いけど、来れてよかったなあ。

新潟駅でぽんしゅ館の飲み比べしたかったけど、場所がわからなくて断念。せっかく新潟なのにお酒飲まなかったのが心残りだなあ。

爆弾おにぎり

新潟は良いものを食べて良いものを買うのにすこぶる良いとこだなと思った。新潟市内も散策したいね。